當期出版
Issues
Issue 68
北村喜宣
日本環境法における事業者責任をめぐる法政策 ・制度例・訴訟
環境負荷を発生させる事業活動を制御するために、日本環境法 は、民事法的責任、行政法的責任、刑事法的責任を踏まえた対応を している。公害に対する基本的な法律が整備された 1970 年代には、 事業活動の自由に対する配慮が多くみられ、それほど厳しい責任を 課(科)すような規定はなかった。しかし、そうした緩やかな対応で は不十分であることが実感されるようになり、とりわけ 1990 年代以 降には、相当厳しく責任を果たすことを求める法律が制定されるよ うになっている。 民事法的責任としては、大気汚染防止法、水質汚濁防止法、土 壌汚染対策法における無過失損害賠償責任がある。行政法的責任と しては、関係法における原因者負担原則の徹底、および、リサイクル関係法における拡大生産者責任の導入がある。刑事法的責任とし ては、個別環境法における刑罰規定の厳格化がある。 一方、厳格化する責任を適切に果たさせるための執行は、不十 分である。責任の厳格化により、違法状態も増加した。このため、 行政や警察は、相当悪質な違反に絞った対応を強いられる。民事裁 判例は、被害者の立証責任を実質的に緩和する解釈をして事業者の 責任を重くしているが、行政権限の行使を求める行政訴訟制度は本 案要件の厳しさゆえに、環境保全には役立っていない。
王志誠
企業融資與信託 -信託制度在銀行融資架構之運用
隨著我國信託法制之發展及完善,近年來銀行在辦理授信案件時, 逐漸有搭配信託架構之設計,以期強化債權確保之目的。因此,本文主 要整理及探討信託制度與銀行法令交互適用所生之疑義,並提出本文之 見解。 本文從我國銀行融資利用信託架構確保債權之早期發想出發,再從 借款人為委託人、受益人或受託人之地位差異,分析在信託架構下銀行 對委託人、受益人或受託人辦理融資之各種型態及法令限制。其次,除 探討銀行融資運用信託制度之困境、信託受益權設定質權之實務問題 外,並就銀行融資運用信託制度之展望提出管蠡之見,期能擴大信託制 度在間接金融市場之運用範疇,以創造借款人與銀行之經濟效益。最 後,則提出本文之結論及建議。
謝開平
日本刑法上監督過失之定位與問題
源自日本戰後刑法學之監督過失,或有認為是新的過失理論,或者 對此概念有相當高的期待。本文直接整理日本文獻,藉由監督過失所呈 現出來的學理問題,諸如作為與不作為之區分、預見可能性之內容、作 為義務與注意義務之認定等,進行檢視,以明瞭監督過失究為一新理論 (新的過失概念),抑或僅為過失之事實態樣。釐清本質定位之後,透 過分析兩則日本實務上之代表個案,指出監督過失所以產生諸多問題, 其可能原因在於:多數人參與未採二元參與體系之過失犯罪、個人多數 過失之競合應當如何處理、行政法義務與刑法義務之混淆等。於結論 中,首先指出監督過失之定位,並非新的過失理論,仍應遵循既有之過 失作為犯或過失不作為犯之思維檢驗架構。其次則是針對產生問題的背 景,指出監督過失與管理過失,兩種類型各自存在較過失更高層級的問題,並提出在罪名與刑法義務在適用上可能存在有跳躍思考之疑問等。 最後指出日後國內引進監督過失概念所當著重之處,以及本概念在諸多 領域所具有之提醒功能。
陳秉訓
論不當得利返還請求權 做為專利權侵害行為之救濟手段
最高法院 106 年度台上字第 2467 號民事判決正式認可不當得利返 還請求權做為專利權人的救濟方式之一,但其未能交代具體的不當得 利金額計算方式。因此,本文嘗試提出考慮侵權人貢獻度之合理權利 金計算方式,以區別損害賠償角度之合理權利金計算方式。本文借用 民法「占有」與「共有」之規定以討論專利侵權事件下不當得利金額之 計算原則。此外,本文從美國法借鏡,以建議「每件系爭侵權物之不當 得利金額」為「系爭侵權物之價值」乘以「與侵權行為有關之技術特徵 之研發投入比重」再乘以「系爭專利所產生的價值比重」,而「系爭專 利所產生的價值比重」是比較侵權人的相關專利與系爭專利之價值而 得。
張志偉、黃儉華
土地使用變更之捐地課稅爭議 -從租稅法定原則出發
在公私合作的思潮下,都市計畫法中引進辦理都市計畫變更時, 主管機關得要求土地權利關係人以捐贈方式提供公共設施用地,由此 衍生出該捐贈之土地是否該課徵土地增值稅之爭議。此即涉及移轉土 地時究竟屬於有償移轉抑或無償移轉的認定問題,深究之下,復涉及 土地增值稅的定性與免徵事由的正當性基礎、土地稅法第 28 條但書之 適用等爭議。立法論上,若認此一情事有其規範必要,亦應以立法擬 制該課稅事實之法律性質的方式,將土地使用變更之捐地課稅爭議立 法明定其課稅與否或對之有所減免等規定,如是,亦較能符合租稅法 定原則與法安定性之要求。
李翔甫
從法理念探討違憲規範定期失效之違憲宣告 -兼評司法院釋字第 718 號解釋
從大法官近來不斷作出不同程度之違憲但定期失效宣告之法規 範,所引發政府相關部門在個案執行及適用上,無所適從,乃歸因解釋 文內均未詳具理由說明義務,且憲法亦無明文規範此一憲法解釋方式所 致。面對此爭議,已無法透過法律科學的方法來闡釋,而須從「法外」 之「法理念」作為評價與判斷。 德國著名法哲學家 Gustav Radbruch 以「正義」、「合目的性」及「法 安定性」作為「法理念」的要素,本文即以此為基礎,探究其與違憲審 查之關係,並從比較法的觀察,了解奧國、德國及日本現行司法違憲審 查制度運作模式,分析我國如何先師法奧國制度,後併採德國制度之過程,據以在法規範宣告違憲但失效期日屆至前,其效力衍生之爭議問 題,應如何運用法律理念尋繹最佳之運作方式。 本文認為,大法官宣告定期失效之違憲法規範,雖形式上基於「法 安定性」,但實質上係課予立法機關從「合目的性」解釋儘速完成修法 義務;而司法機關應從「正義」,並以「合目的性」為補充,作成合憲 裁判;行政機關則應自「正義」思考,輔以量能原則,追求依法行政之 最大效能;原因案件之聲請人,則不受定期失效拘束,以落實個案「正 義」;並以此為基礎,評析司法院釋字第 718 號解釋,作為政府部門未 來施政之參考。如此,大法官藉用該制度發揮規範控制功能面向之目 的,始能完整實現。